質問:カード会社の借金を長期間滞納しました。住宅ローンは組むことができますか?
主人宛にクレジットカードの会社から『債権回収会社(サービサー)への業務委託についてのご案内』という内容の通知がきました。
付き合ってる頃から、3年間一度も請求書などが来たことはなく、全て返済ずみだと思っていたので、とにかくビックリしました。
主人も請求書は見たことないし、全て払ってると思っていたと言っています。
書いてあった電話番号に主人が問い合わせてみたところ、10年近く昔に5万くらい借りたやつだった、と言っていました。
ネットで調べてみたら怪しくはない会社のようですし、未払いのぶんがあるなら払おうと思いますが、請求書3年以上送らないで急に業務委託?!と、そんなことがあるんですかね?利子が凄く不安です。。。
これから子育てもしていきたいし、いつかはマイホームを!と思っていた矢先で、不安でたまりません。
今は請求書を待っている期間です。
これから住宅ローンとか組むことってできるんですかね?
主人は滞納して以来、カード作っていませんし、会社は5年くらい働いて順調に出世しつつあるという現状です。
参考:消費者金融を踏み倒しするとどうなる?時効は?信用情報は?ブラックリスト?
回答:債権が譲渡された日から5年間は信用情報に傷が残ります。その間は住宅ローンは難しいでしょう
まず結論として、住宅ローンは数年待てば組めるようになると思います。
しかし、今すぐは難しいでしょう。
返済の意思を見せた時点で、時効は無効になる
請求書を待っている期間と言うことは、すでに払う意志を見せていると言うことでしょう。
支払の意志を見せた段階で時効期間は無効になります。
そのため、現在残っている残債を支払うことで解決します。
しかし、問題は信用情報なのです。
時効の援用(時効の手続き)ができる状態だったら、時効にすることで、信用情報からはすぐに消えます。
信用情報には何も記載されていない状態になるので、住宅ローンはすぐにでも組むことができます。
もう少し調べてから動いた方が良かったですね。
参考:借金の時効は援用手続きをしないと時効は成立しない!手続きを忘れてませんか?
参考:法人代表者です。住宅ローン7000万円希望|会社設立初年度で住宅ローン審査は通るのか?
債権回収会社(サービサー)へ債権譲渡された場合の信用情報はどうなるのか?
債権回収会社(サービサー)へ譲渡された借金については、信用情報には登録されません。
たとえ債権回収会社(サービサー)との間で返済の遅延があったとしても、信用情報には一切傷はつきません。
しかし、クレジットカード会社が債権譲渡する前に信用情報に記載されていたものは、債権が譲渡された日から5年間は情報が抹消されず信用情報にはマイナスの記載がのこっています。
この間は、住宅ローンなどはまず審査が通らないと思ってください。
利息や遅延損害金などは交渉の余地もあります
債権回収会社(サービサー)は、会社次第ですが、意外にこういう交渉に応じてくれます。
ダメで元々。交渉して悪くなることはないので、やるだけやってみましょう。
参考:借金返済を8年放置。ブラックリストだと思ってたら最近、クレジットカードが2枚作れました。なぜでしょうか?
この記事へのコメントはありません。