途上与信でブラックだったらクレカが利用停止になることもあります
(※このページは2020年1月31日に更新されました)
この記事は下記のような方へ向けて書いています。
●:携帯電話の利用料を何度か遅延したことがある方
●:自分がブラックリストかも?と不安になっている方
ケース:携帯電話の利用料を延滞するとブラックリストになると聞いたのですがクレジットカードは使えています。
◆ケース
携帯電話の利用料金を延滞するとブラックリストになると聞いたのですが、私も何回か延滞した事があります。2ヶ月以上の滞納はしたことがありません。
ブラックリストになっている可能性があると思うのですが、所有しているJCBカードは今だ普通に使えています。
ブラックリストになると即解約されるわけではないのでしょうか?
回答:ブラックリストになったからすぐにクレジットカードが使えなくなるわけではありません
ケースの質問から要点が2つありましたので、下記の2点に絞って解説していきます。
- ”数回延滞したことがある”はブラックリストになるのか?
- ブラックリストになるとクレジットカードは使えなくなるのか?
ここでいうブラックリストとは、一般的に信用情報機関の信用情報のことをいい、実際に”ブラックリスト”というものが存在するわけではありません。
◆携帯電話のブラックリストについてまとめた記事
参考:携帯電話のブラックリストはいつ消える?再契約できないキャリアもある
1、”数回延滞したことがある”はブラックリストになるのか?
このケースの場合、何回か延滞したことはあるが2ヶ月以上の滞納はしていないとのことなので、ブラックリストにはなっていません。
ブラックリストは、61日以上連続して遅延した場合には、信用情報に記録されるためブラックリストになりますが、それ未満の延滞は気にしなくても大丈夫でしょう。(社内履歴にはのこりますので黄色信号ぐらいでしょう)
2、ブラックリストになるとクレジットカードは使えなくなるのか?
ブラックリストになるとクレジットカードが使えなくなることもあります。
これは絶対こうなるというわけではありません。
タイミングと引きの才能によります。
クレジットカードには途上与信と呼ばれるものがあります。これは作る時だけではなく利用中も審査を行うというもので、定期的に行われているとのことです。
この途上与信の際に、信用調査でブラックリストになっていると突然カードが使えなくなるなることがあります。一旦は、一時的な利用停止となるようですが、与信が悪ければ強制退会となるケースもあるようです。
◆ブラックリストに載るとどうなるのかをまとめた記事
参考:ブラックリストに載るとどうなる?住宅ローンは?保証人は?ブラックリストの影響を徹底網羅
この記事へのコメントはありません。