ブラックリスト

奨学金滞納でブラックリストです。住宅ローンは必ず連帯保証人が必要ですか?

質問:住宅ローンを組むときは必ず連帯保証人が必要ですか?

現在、3年付き合ってる結婚前の彼氏がいます。

お恥ずかしながら、私の家族の介護のため仕事を休職した際に、無収入だったことから奨学金の支払いが滞りました。

調べてはいないのですが、おそらくブラックリストに載っていると思います。

介護していた家族は亡くなり、その後に慌てて奨学金の支払猶予願いを出しました。

もしも、ブラックリストとバレたら結婚を断られるかもと不安です。

住宅ローンを組む時は必ず連帯保証人が必要なのでしょうか?

その際に連帯保証人は基本妻となるのが普通なのでしょうか?

回答:

事情が事情だけに、同情します。

しかし、無視又は放置は良くありません。支払いが滞る前に支払猶予の手続きをしていたら、このような事態にはならなかったはずなので今後の人生に活かしましょう。

それでは質問の回答をしていきます。

ご質問の内容から、要点が2つありましたので、下記の2点に絞って解説していきます。

  1. 住宅ローンを組むときは必ず連帯保証人が必要なのでしょうか
  2. 連帯保証人は基本妻となるのが普通なのでしょうか

住宅ローンを組むときは必ず連帯保証人が必要なのか

最近は、銀行もお金を貸さないと儲けがないため個人向けの融資、特に住宅ローンは力が入っています。

以前は連帯保証人が必要でしたが、最近では保証会社へ保証料を払うだけで連帯保証人は不要という融資もあります。

結論としては、必ずしも連帯保証人は必要ではありません。

しかし、住宅ローンには合算審査と言うものがあります。

ご主人単独の年収が少なく、希望の物件ではローンが組めない場合、奥様の年収を合算して審査を行うことができます。

この場合、夫婦二人とも債務者となるので、どちらも信用情報を調査されます。

このように合算審査になった場合は、信用情報を調査されますので昔ブラックリストだったことがバレる可能性はあります。

もし否決された場合には、否決理由は教えてくれませんので、絶対バレるわけではありませんのでご安心ください。

参考:消費者金融から120万円借入。年収450万円で住宅ローン2000万円通るでしょうか?

参考:20代前半の夫婦です。合算年収360万円で2600万円の住宅ローンは通るでしょうか?

連帯保証人は基本妻となるのが普通なのでしょうか

基本は配偶者です。

しかしこれは決まりではなく、社会の慣習と思ってください。妻が連帯保証人となるのが自然なので、そうなっているだけです。

連帯保証人を断ると夫婦なのになぜ?離婚を考えてる?など変な印象をあたえてしまいます。

これも日本の変な慣習ですが、社会全体が大きく変わらない限りはこの慣習は変わらないでしょう。

第3者保証人(他人)を連帯保証人に要求されることもありますが、これは稀なケースです。

夫婦間での隠し事はストレスになる

隠し事があると隠し通すための力が必要です。

隠している間は、ずっと自分やパートナーに嘘をついている状態なので、身体には知らず知らずのうちにストレスが溜まり、色んな障害が出てきます。

私の場合は、ひどい肌荒れに悩まされていました。借金していることを白状した翌日から症状がみるみるうちに改善していきました。

借金の悩み相談とは話題がズレますが、私は結婚前にパートナーに話したほうが、あとの人生が軽くなると思いますよ。

クレジットカード会社から減額和解の提案書が届きました。回答書を返送すれば大丈夫ですか?前のページ

実家の土地建物を所有しています。ブラックリストですが不動産担保でお金を借りられるでしょうか?次のページ

関連記事

  1. ブラックリスト

    審査が甘い消費者金融を教えてください。

    ■質問審査が甘い消費者金融・審査なしでお金借りれる消費者金融を教え…

  2. クレジットカード

    携帯の分割代金を3ヶ月滞納。ろうきんのローン審査で落ちました・・・

    ■質問みずほ銀行の多目的ローンを申し込みしました。私は27歳公…

  3. ブラックリスト

    消費者金融に返済できない場合は、ヤミ金からでも借りて返済したほうがいいのですか?

    ■質問消費者金融で借りた借金が返せない場合、闇金から借りてでも…

  4. ブラックリスト

    住宅ローンの審査の際に、NTTの固定電話の滞納は何か影響がありますか?

    ■質問住宅ローンを組む際、NTTの固定電話に滞納があった場合は何ら…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

よく見られている記事

最近の記事

  1. ブラックリスト

    携帯電話のブラックリストの期間は?いつ消える?再契約できないキャリアもある
  2. 借金に関するまとめ記事一覧

    総量規制とは?わかりやすい解説と総量規制のすべてを網羅
  3. ブラックリスト

    消費者金融のブラックリストの期間は?デメリットやいつ消えるのか?など徹底解説
  4. 借金に関するまとめ記事一覧

    消費者金融の審査に落ちる4つの理由と3つの審査対策
  5. 借金に関するまとめ記事一覧

    借金が返済できないときの5つの対処法
PAGE TOP