審査

クレカ2万円の遅延のブラックリストが原因で完済から7年経ってもクレジットカードが作れません。一生クレジットカードは作れないのでしょうか?

完済から7年経過してもブラックリストから消えない??

(※このページは2020年1月23日に更新されました)

この記事は下記のような方へ向けて書いています。
●:過去に遅延が原因でブラックリストになりクレジットカードが作れない方
●:クレジットカードの強制解約をされた経験がある方

ケース:クレカ審査に落ちました。ブラックリストはどのぐらいの期間で消えるのでしょうか?

◆ケース
44歳男性です。
10年ほど前にクレジットカードを利用して約2万円の支払いをし、その分を半年近く滞納しました。その間、電話連絡や督促状が数回来ましたがすべて無視していました。

自宅にクレジットカード会社の人が訪ねてきましたが、本人ではないと嘘をつき帰ってもらいました。その後、滞納していた分は7年前に全て支払いましたが、3年前にカーローンに申し込んだら通らず、CICで調べたらブラックリストに載っていることが判明しました。

完済から約7年経ち、先日クレジットカードの申し込みをしたら否決されてしまいました。

ブラックリストはどのくらいの期間で復活するのでしょう?

一生このままなのでしょうか?

回答:否決の原因はブラックリストではなく、その他の原因による審査否決と思われます

ケースの質問から要点が3つありましたので、下記の3点に絞って解説していきます。

  1. 半年近く滞納した分のブラックリストはどうなっているのか?
  2. 3年前にカーローンを申し込んだ時になぜ審査に落ちたのか
  3. 完済から7年経っているのにクレジットカードの審査に落ちた原因はなにか?

ここでいうブラックリストとは、一般的に信用情報機関の信用情報のことをいい、実際に”ブラックリスト”というものが存在するわけではありません。

1、半年近く滞納した分のブラックリストはどうなっているのか?

10年ほど前にクレジットカードを利用して約2万円の支払いをし、その分を半年近く滞納しました。その間、電話連絡や督促状が数回来ましたがすべて無視していました。

この状況からクレジットカードは強制解約になっており、ブラックリストとしてはそれぞれ下記のようになります。

●CICの記録:遅延している分を完済した日から5年間記録される。(7年前に完済しているので、そこから5年間)
●JICCの記録:強制解約は”契約終了”と記録され、契約終了日から5年間記録される。

2、3年前にカードローンを申し込んだ時になぜ審査に落ちたのか

滞納していた分は7年前に全て支払いましたが、3年前にカーローンに申し込んだら通らず、CICで調べたらブラックリストに載っていることが判明しました。

上記でも説明しましたが、CICは完済した日から5年間、JICCは契約終了日から5年間はブラックリストに記録されます。この時点では完済から4年しかたっていないので、まだブラックリストのままです。

3、完済から7年経っているのにクレジットカードの審査に落ちた原因はなにか?

完済から約7年経ち、先日クレジットカードの申し込みをしたら否決されてしまいました。

完済から7年経っていますし、CICとJICCの信用情報はキレイになっています。
ブラックリストはクレジットカードが否決された原因ではないと考えられます。考えられる否決理由を次の章でご紹介していきます。

クレジットカード審査で考えられる否決原因

今回のケースでクレジットカードの審査で考えられる否決原因は下記の3つと思われます。1つずつ解説していきます。

  1. クレジット利用履歴(クレジットヒストリー、通称:クレヒス)がないことによる否決
  2. ブラックリストの原因になったクレジットカード会社の関連グループに申し込んでしまった
  3. 審査属性が悪い

クレジット利用履歴(クレジットヒストリー、通称:クレヒス)がないことによる否決

クレジット利用履歴=クレヒスはかなり重要な審査項目になります。

これだけネットでのクレジット決済が多くなってきているなかで、クレジットカードを全く利用しないというのは一般的ではありません。

44歳ですと中高年で、世間一般ではある程度収入も安定し、お金も持っている世代です。中高年以上になってクレヒスがないと、過去に何か金融事故があるためクレジットカードが利用できない人だと考えられます。

そのためクレヒスがない中高年の場合、クレジットカードを申し込んでも否決されるケースがあります。

ブラックリストの原因になったクレジットカード会社の関連グループに申し込んでしまった

クレジットカード会社の関連グループ間では、情報を共有しています。
個人情報は共有されませんが、グループ間で照会を行う仕組みになっています。

遅延などで督促を無視したりすると、永遠に社内ブラックリストに残ることになりますので注意してください。

審査属性が悪い

これはそもそもの話ですが、年齢、勤務年数、雇用形態、年収などの基本的な審査属性が悪く審査に通らないケースです。

派遣社員として働いている場合、収入が安定しない傾向にありますので、否決されるケースがあります。

◆クレジットカードのブラックリストについてまとめた記事
参考:クレジットカードのブラックリストはいつ消える?ブラックリストの期間やケースなど徹底解説

クレジットカードが作れない場合はVISAデビット付きのキャッシュカードが便利

このケースのようにクレジットカードが作れない場合や、ネットのサービスなどクレジットカードがないと不便と言う場合には、VISAデビットカードを1枚持っておくと便利です。
審査は不要で、銀行口座が作れる人であれば誰でも持つことができます。

通常のクレジットカードのように1ヶ月分をまとめて払うものではなく、使う都度、口座から引落しされるカードですがクレジットカードと同じように使えるので便利です。

◆VISAデビット付きキャッシュカードの特徴
・クレジットカード番号があるためカードと同じ感覚で利用できる
・ネットショッピング等の決済利用の目的であればこれで十分
・審査は不要
・通帳残高がないと使えない
・キャッシング機能はない

下記はVISAデビット付きのキャッシュカードがつくれる”GMOあおぞらネット銀行”の広告です。クリックするとGMOあおぞらネット銀行のHPに飛びます。

年収の3分の1以上借りていたのでブラックリストだと思います。このブラックリストは何年ぐらいで消えるでしょうか?前のページ

クレジットカードのブラックリストの期間は?ブラックリストがいつ消えるのか?やケースなど徹底解説次のページ

関連記事

  1. 借金に関するまとめ記事一覧

    総量規制とは?わかりやすい解説と総量規制のすべてを網羅

    総量規制とは年収の3分の1まで借りられる規制のことをいいますが、ほとん…

  2. 審査

    消費者金融の滞納分を完済して5年。消費者金融は審査OKなのにクレジットカードの審査に落ちました

    遅延ブラックになった借金を完済して5年が経過し、クレジットカードを作ろ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

よく見られている記事

最近の記事

  1. ブラックリスト

    携帯電話のブラックリストの期間は?いつ消える?再契約できないキャリアもある
  2. おまとめローン

    多重債務者におまとめローンをおすすめする3つの理由とおまとめローンのメリット・デ…
  3. ブラックリスト

    クレジットカードのブラックリストの期間は?ブラックリストがいつ消えるのか?やケー…
  4. 借金に関するまとめ記事一覧

    借金が返済できないときの5つの対処法
  5. ブラックリスト

    ブラックリストに載るとどうなる?住宅ローンは?保証人は?ブラックリストのデメリッ…
PAGE TOP