(※このページは2020年3月2日に更新されました)
この記事は下記のような方へ向けて書いています。
●:おまとめローンを検討している方
●:借金を完済したいと思っている方
●:多重債務で返済が遅延しそうになっている方
おまとめローンをおすすめする3つの理由とは?
多重債務者におまとめローンをおすすめする理由は3つあります。
- 3社以上の多重債務者はおまとめローンを利用しないと完済できない
- 返済遅延でブラックリストになる前におまとめローンを利用すべき
- 追加借入ができなくなるので退路が絶たれ、完済へのモチベーションがあがる
この3つの理由について、ひとつずつ解説していきます。
理由1:3社以上の多重債務者はおまとめローンを利用しないと完済できない
おまとめローンを利用するとほとんどの人が毎月の返済額が少なくなります。
私も経験がありますが、複数社から借金をしていくと自分でも気づかないうちに毎月の返済額が増えています。
100万円ぐらい借りている人で毎月3万円ぐらいになりますが、毎月の月収から返済し続けて約4年で完済できます。
ほとんどの人は完済する前に追加借入をしてしまい、また最初から返済することになったり、増枠の甘い誘いが来て応じてしまって、さらに借金を増やしたりします。
こういう人は、長期間借金したまま払い続けるか、使いすぎて首が回らなくなり踏み倒したり、法的整理することになるため、完済までたどり着くことはまずありません。
いまの借金を完済する気があるなら、おまとめローンで毎月の返済額を減らして毎月の生活費に無理のない返済にすべきです。
理由2:返済遅延でブラックリストになる前におまとめローンを利用すべき
多重債務者になると少なからず返済が遅延する可能性が高くなります。これは下記のような理由からです。
- それぞれの借金の返済日がバラバラのため忘れてしまう
- 急な出費があり返済日まで間に合わなかった
返済が61日以上遅延すると信用情報に記録されブラックリストになります。
一度ブラックリストになってしまうとあらゆる審査が通りにくくなるため、おまとめローンを使おうと思った時には遅く、5年間は審査が通らない事態になります。
こうなってしまうと自力でがんばって返済するしかなくなり、多大なストレスに襲われることになります。
理由3:追加借入ができなくなるので退路が絶たれ完済へのモチベーションがあがる
デメリットで詳しく説明しますが、おまとめローンを利用すると追加の借入はできなくなります。(全くゼロではありませんが、ほぼ借り入れできません)
借金できなくなるのは頼みの綱がなくなるので怖いことですが、借金しない癖をつけるためには、とてもいい方法です。
借金できないことに慣れると手元にある分でどうにかしようと計画的になるので完済への道のりはグッとちかくなります。
完済へのモチベーションがあがるかどうかは人それぞれですが、本気で完済したいなら退路を絶つのは励みになること間違いなしです。
おすすめのおまとめローン業者
下記は、おまとめローンに力を入れている”ユーファイナンス”さんの広告です。クリックするとユーファイナンスさんのHPに飛びます。
ユーファイナンスさんのビッグローンの特徴は、返済期間が最長で10年になるため、現在の毎月の返済額が20%~50%ぐらい減るかたもいるようです。
下記は、おまとめローンの実績10年の”中央リテール”さんの広告です。クリックすると中央リテールさんのHPに飛びます。
中央リテールさんのおまとめローンの特徴は、融資担当者が全員国家資格者で、ケースに応じて的確に対応できる安心の業者さんです。
おまとめローンのメリットとデメリット
おまとめローンのメリットとデメリットをご紹介していきます。おまとめローンは元々が多重債務者を救済するような金融サービスなので、利用する側のメリットが大きいですが、やはりデメリットも存在します。
知らずに利用すると後で取り返しがつかないことになりますので、利用する前にしっかりとメリットとデメリットを把握しましょう。
おまとめローンの3つのメリット
おまとめローンには下記の3つのメリットがあります。
- 毎月の返済額が少なくなる&返済が毎月1回になる
- 金利が下がる可能性が高い
- 総量規制の対象外となる
この3つについて解説していきます。
メリット1:毎月の返済額が少なくなる&返済が毎月1回になる
おまとめローンを利用すると、ほとんどの場合は毎月の返済額が少なくなります。
なぜかと言うと、消費者金融などの借金は4年ぐらいで完済するようになっているのですが、おまとめローンは5年~7年で設定されています。
そのため、消費者金融よりも緩やかに返済していくことになるので、毎月の返済額は少なくなります。
メリット2:金利が下がる可能性が高い
通常、消費者金融の金利は15%~18%で借りている方がほとんどです。
おまとめローンの場合は、返済が長期になることから金利を低く設定している業者さんが多いのが特徴です。
下記は、おまとめローンに力を入れている業者さんの金利比較です。
- 中央リテール:10.95%~13.0%
- ユーファイナンス:7.3%~15.0%
メリット3:総量規制の対象外となる
これはメリットと言えるかどうかわかりませんが、おまとめローンの融資は総量規制の対象外となります。
そのため、おまとめローンを利用した時点では、年収の3分の1の対象となる借入はゼロのため、借りようと思えば借りられる状態になります。
(※世の中はそんなに甘くないのですが・・・)
おまとめローンの3つのデメリット
おまとめローンには下記の3つのデメリットがあります。
- 既存の借入枠は消滅する
- 返済総額は増加する
- おまとめローンの審査が厳しい
デメリット1:既存の借入枠は消滅する
おまとめローンを利用すると、元々あった借入枠は消滅します。
これは借りていた消費者金融でおまとめローンを利用する場合に限ってのことですが、新たに借入をしようとすると再度審査が必要になり、ほとんどの場合、申込みをすると審査で落ちることになります。
ここからは私の経験談です。
私は一括返済したから枠が空いたと考え、困ったときにまた借金して枠を使えるなと思っていました。
それから2週間ほどして困った時がやってきて、いざ使おうとすると借りられなくなっていました。問い合わせてみると枠が消滅していたことがわかりました。
一括返済されたことで他社はおまとめローンを利用したとわかります。その際に信用情報を確認したのでしょう。4社あった借入先の枠は次々になくなっていきどこからも借りることができなくなりました。
デメリット2:返済総額は増加する
メリットで毎月の返済額が少なくなるとご説明しましたが、毎月の返済額が減る理由は、返済期間が伸びるからです。
返済期間が伸びると毎月の返済額は下がりますが、利息を払う回数も増え、利息の総額が増えるため、結果的に返済総額は多くなります。
デメリット3:おまとめローンの審査が厳しい
おまとめローンは昔に比べると審査が厳しくなっています。現在では通常の消費者金融から借りる際の審査よりも厳しいと言われています。
私がおまとめローンを利用した頃は4社借入がありましたが、楽に審査に通りました。しかし、最近では3社がボーダーラインと言われていて、4社あるとほぼ審査に通らないと言われています。
おまとめローンに関するよくあるケース紹介
おまとめローンに関するよくあるケースをご紹介していきます。
詳細内容についてはリンク先の記事で詳しく紹介しておりますので、気になる記事がありましたらお読みください。
おまとめローンの対象になる借金と対象にならない借金のケース
この章では、おまとめローンの対象に関するケースをご紹介していきます。
【ケース紹介】リボ払いはおまとめローンできないのでしょうか?
◆ケース
今、消費者金融1社から66万借りていて、クレジットカードからショッピングで50万のリボ払いをしています。
これをおまとめローンにしたいのですが、何度かおまとめローンの申込みをしましたが、なかなか審査に通らず困っています。
リボ払いはおまとめローンできないのでしょうか?
また、どうしたら、おまとめローンの審査に通るでしょうか?
このケースでは、ショッピングのリボ払いはおまとめローンの対象になる・ならない具体例と、おまとめローンの審査に落ちた原因は何か?などの疑問を解説しています。
下記のリンクをクリックするとこのケースの記事が表示されます。
おまとめローンの審査に関するケース
この章では、おまとめローンの審査に落ちた(落ちる)ケースをご紹介していきます。
この記事へのコメントはありません。