借りてるかもしれない?と思ったら深みにハマらないうちに止めるべき
(※このページは2020年2月3日に更新されました)
この記事は下記のような方へ向けて書いています。
●:ご主人が借金をしているかも?と思っている方
●:将来、マイホームを購入したいと思っている方(借金があると住宅ローン審査に通りません)
旦那の借金を調べる3つの方法
この記事では、旦那さんが現在「借りている」「借りているかもしれない」と不審なときの調べ方をご紹介します。
◆旦那の借金を調べる3つの方法
1、信用情報を調べる
2、消費者金融のマイページを調べる
3、借りた時又は返済した時のレシートを調べる
旦那さんの借金を調べると言っても、やはりプライベート情報のため、厳密にはイケないことです。
しかし、カードローンは便利すぎていつの間にか増えていくものなので、依存症などになると将来的に奥さんの人生にも関わってくる大問題です。
調べることを推奨するわけではありませんが、夫婦の将来のためにも内緒の借金はやめたほうがいいという思いでこの記事を書いています。
1:信用情報を調べる
消費者金融やクレジットカードのキャッシングは、借入の履歴などの情報が信用情報として記録されるようになっています。
返済が終わっているものも、完済後5年間は記録が残りますので、直近の借入情報はほとんどわかると思ってください。
借入先によって、信用情報機関がわかれますので、調べる際には3つとも調べたほうが全体を把握できるようになります。下記に借入先ごとの信用情報機関をリストにしています。
- 消費者金融系の借入 ⇒ JICC(http://www.jicc.co.jp/)
- クレジットカードや信販系 ⇒ CIC(http://www.cic.co.jp/)
- 銀行系 ⇒ 全国銀行個人信用情報センター(https://www.zenginkyo.or.jp/pcic/)
◆信用情報を調べる際の4つのデメリット
・照会に費用がかかる(1件1000円程度)
・ヤミ金(闇金)など信用情報を提供していない会社は調べられない
・本人の同意が必要(本人名義のクレジットカード、免許証など)
・情報開示申請後に、開示確認のハガキが届く場合がある
2:消費者金融のマイページを調べる
カードローンやクレジットカードのキャッシングなどは、その会社の会員ページ(マイページ)で借入の状況が確認できるようになっています。
「会員ページ」「会員ログイン」と書かれているリンクからログインします。
これは私の経験ですが、私は消費者金融のカードをすべて財布のなかに入れていました。暗証番号は銀行のキャッシュカードと一緒です。
妻は、私の財布のカードを調べ、キャッシュカードの暗証番号は知っていたので、たぶん一緒だろうと推測して、有名な消費者金融のホームページに行き、マイページからログインして私の借入状況をすべて把握していたのです。
◆マイページへのログインに必要なもの(消費者金融の場合)
・消費者金融の会社名
・消費者金融のカード番号
・暗証番号
大手の消費者金融はキャッシュカードと同じようなカードがあります。
借りる側の心理を配慮してか、カードには直接的な名前(アコムやアイフル・モビットなど)は入っていないことが多いです。
アコムはAC、アイフルはai、モビットはSMBCモビットと書かれています。
暗証番号は、ほとんどの方がキャッシュカードと同じにしているようなので、キャッシュカードの暗証番号を知っていれば容易にわかります。
◆マイページへのログインに必要なもの(クレジットカードの場合)
・クレジットカード会社の名前
・クレジットカードの番号
・暗証番号またはパスワード
3:借りた時又は返済した時のレシートを調べる
消費者金融の場合、ほとんどはコンビニのATMから借入・返済の処理を行います。ATMで借入・返済した際には手続きが完了すると明細レシートが発行されます。
このレシート、本当はいらないものなのですが、だいたいの人は財布に入れたままにしています。(大事な書類かと思って取っておく人がほとんど)
明細レシートからは現在の残高、借りた金額、完済日、完済までに支払う金額など多くの情報が記載されています。
私の妻は、私の財布を定期的にチェックして、返済分のレシートを確認していました。私は知らなかったのですが、現在何社から借りていて残高がいくらあるというのも把握していたそうです。
あとで聞いて思いましたが、女性の懐の深さと思慮深さにはかないませんし、いまでも頭があがりません(笑)
この記事へのコメントはありません。