ブラックリスト

消費者金融のブラックリストの期間は?デメリットやいつ消えるのか?など徹底解説

(※このページは2020年2月15日に更新されました)

この記事は下記のような方へ向けて書いています。
●:消費者金融でブラックリストになってしまってどれぐらいで消えるのかを知りたい人
●:自分がなぜブラックリストになったのかを知りたい人

消費者金融のブラックリストの種類は3つある

消費者金融のブラックリストの種類は3つあります。
ここでいうブラックリストとは、一般的に信用情報機関の信用情報のことをいい、実際に”ブラックリスト”というものが存在するわけではありません。

ブラックリストに記録されると、記録されている期間中は新たなローン審査やクレジットカード審査などは通りにくくなります。

3つのブラックリストは、それぞれ記録される期間も違いますが、記録されるきっかけが異なり、一般的に以下の3つに分類されます。

◆ブラックリストの3つの種類
1、申込みブラック
2、遅延ブラック
3、法的ブラック

それではこの3つのブラックリストについて説明していきます。

1、申込みブラック

申込みブラックとは、複数の消費者金融に同時期に申し込みを行うと、信用情報に申し込み履歴が複数記録されます。この複数申込みの状態のことを申込みブラックといいます。

申し込み自体はわるいことではありませんが、”複数社”に”同時期”に申し込みを行うことが審査のマイナス要因になります。

なぜ複数社+同時期の申し込みがマイナス要因になるのか?

私が何も知らなかったころ、「3社、5社ぐらいに一緒に申し込めば、各社から枠がもらえて、山ほど借りられるんじゃないか?」と考え、立て続けに申し込みをしたことがあります。

結果は2社目以降はすべて否決でブラックリスト入りでした。

複数社から申し込みをすると信用情報には、各社から申し込みの履歴が記録されます。審査をする際には必ず信用情報を確認しますので、短期間で申し込み履歴が複数残っていると「お金に困っている人だ」 ⇒ 「返済能力が低い」と判断され、審査のマイナス要因になります。

申込みブラックは半年で消える

信用情報の申し込み履歴は、申込日から半年間は記録されます。
半年間たてば信用情報の記録は消えるので、ブラックリストから消えることになります。

この信用情報に記録されている期間は、消費者金融の審査は通りにくくなっていますので、焦って申し込みをしたりしないようにしてください。

申込みブラックのデメリット

申込みブラックのデメリットは、信用情報に記録されている半年間は審査が通らなくなるということです。

借金やクレジットカードが必要ない人にとっては全くデメリットではないのですが、借金をしている人にとっては死活問題なので、半年間はジッと我慢してください。

消費者金融の申込みブラックなので、クレジットカードの審査には影響ないだろうと思う方もいるかもしれませんが、審査に影響ありますので「試しに申し込んでみよう」的なチャレンジはやめましょう。

2、遅延ブラック

遅延ブラックとは、すでに借りている借金の返済を2ヶ月以上連続して遅延した場合に、信用情報に事故情報として記録され、ブラックリストとなります。

また1年で3回以上遅延すると遅延常習者として、社内で重点管理されるところもあるようです。

返済が2ヶ月以上連続して遅延すると遅延ブラック

厳密には少し違いますが、2ヶ月以上連続して遅延するとブラックとおぼえておきましょう。
というのも信用情報機関のCICでは「61日以上または3ヶ月以上の延滞をした場合」という基準になっていてややこしいので、2ヶ月とおぼえておきましょう。

例えば1ヶ月遅れて払っている場合などは、遅延ブラックには該当せず、審査などにも影響はしません。

遅延ブラックは5年で消える

遅延ブラックでブラックリストになった場合、信用情報の記録は5年間記録され、5年を経過すると記録は消えるのでブラックリストから消えることになります。

ここで注意したいのが、5年間の期間をどこから5年とするかです。
5年間の起算日(スタート)は”遅延を解消した日から5年間”となりますので、返済が正常に戻ってから5年間と考えてください。

JICCとCICで記録される期間が違う

消費者金融が加盟する信用情報機関はJICCとCICがあります。
私たちがお金を借りると、この2つの信用情報機関に情報が記録されることになります。

遅延ブラックの場合、前述したように基本は5年で記録が消えるのですが、JICCでは61日以上3ヶ月未満の遅延の場合は1年で記録が消えます。
※3ヶ月以上の連続遅延は5年になります。

3、法的ブラック

法的ブラックとは、任意整理も含めて法的な手段によって借金を整理した場合のブラックリストをいいます。

整理方法には自己破産、個人再生、任意整理、特定調停などがあります。
※任意整理は法的手段ではありませんが、同等の扱いとなります。

法的ブラックは5年で消える

法的ブラックでブラックリストになった場合、信用情報の記録は5年間記録され、5年を経過すると記録は消えるのでブラックリストから消えることになります。

◆ブラックリストに載るとどうなるのかをまとめた記事
参考:ブラックリストに載るとどうなる?住宅ローンは?保証人は?ブラックリストの影響を徹底網羅

消費者金融のブラックリスト:”よくある質問集”

消費者金融のブラックリストに関するよくある質問をご紹介していきます。
詳細内容についてはリンク先の記事で詳しく紹介しておりますので、気になる記事がありましたらお読みください。

申込みブラックに関するよくある質問

申込みブラックに関するさまざまなケースをご紹介します。

消費者金融から借りています。返済が長くなったらブラックリストに載るのでしょうか?

◆ケース
年収320万円で消費者金融3社から借りて現在65万円の残債があります。
あと10万円くらい借りたくて追加で3社ほど申し込んだら審査に通りませんでした。

2社が10年近く借りています。
やはり返済がながくなったらブラックにのるのでしょうか?

このケースでは、追加融資を受けたくて同時期に3社へ申し込みをしているため、信用情報の申込み履歴が多いため申込みブラックになっています。
半年間、申込みなどをせずにジッとしていたらブラックリストから消えますので安心してください。

現在4社120万円で夫婦ともにブラックリスト。この状況で借りれるところはありますか?

◆ケース
私は現在4件で120万の借り入れが有ります。
今年の4月頃からですが、旦那が仕事を辞めてしまい生活費が無く、やむを得ずに借りてしまいました。

旦那は、現在は定職に就いて居ますが収入も少なくなり、返済も少し遅れております。今は4歳と3歳の子供がおりまして来月には3人目を出産予定です。

そこでなのですが、現在お金の余裕が無く何件かの消費者金融に申し込みしましたが断られてしまいました。

旦那の両親は二人ともおらず、私の両親も先月に離婚してしまい頼れる所がどこにもありません。

こんな状態でも融資をして頂ける消費者金融はありますか?
旦那はブラックリストで借り入れが出来ません。

このケースでは、ご主人はブラックで借入ができないため、奥様が消費者金融に何件か申し込んだら否決されて申込みブラックになったケースです。来月には出産も控えられていることもありお金が必要とのこと。どこからも借りられないときの対処法をご紹介します。

消費者金融3社に借金を申し込んだらすべて落ちました。これはブラックリストでしょうか?

◆ケース
アコム・プロミス・モビットに申し込んだらすべて審査で落ちました。
これはブラックリストでしょうか?

その他に消費者金融はありませんか?
どうやったらお金を借りられるのでしょうか?

このケースでは、なぜブラックリストになってしまったのか、このブラックリストはどれぐらいで消えるのかを説明します。

遅延ブラックに関するよくある質問

遅延ブラックに関するさまざまなケースをご紹介します。

借金返済を8年放置。ブラックリストだと思ってたら最近、クレジットカードが2枚作れました。なぜでしょうか?

◆ケース
およそ8年前に消費者金融2社より借り入れし、返済を途中で止め今日まで支払いせずのままです。この8年の間、様々なクレジットカードに申し込みましたが当然全て否決でした。

しかしごく最近、何気無くセゾンカードに申し込んだところ普通に可決となりショッピング枠は勿論のことキャッシング枠もそれなりに付きました。

ネットで検索するとセゾンカードは謎審査との書き込みが多かったので続けてJCBに申し込んだところ、こちらも即日可決となりました。これは何らかの理由により信用情報機関から私のネガティブ情報が消えたとの認識で良いのでしょうか?

CICやJICCは開示したことがないので、過去8年間何度も否決続きだったクレジットカードがここにきて立て続けに可決となっているので嬉しい反面、不思議で仕方ありません。

このケースでは、消費者金融が取立て不能と判断したのか、債権回収会社へ債権譲渡したと考えられます。
もともと遅延ブラックとしてブラックリストに記録されていたものは、債権譲渡の事実が記録され、その後5年間が経過して記録が消えたと考えられます。

消費者金融の借金遅延で裁判まで行きました。完済したのですがブラックリストから消えるのはいつぐらいでしょうか?

◆ケース
消費者金融3社から借りていて、3社とも数ヶ月遅延するようになりました。そのうち2社は裁判までいき和解し、2社ともに6年前に全額返済しました。
もう1社は、直接和解し同じく5年前ぐらいに完済しました。

まだブラックリストだろうと思いましたが、先日ダメ元でワイジェイカードのおまかせチャージを申し込んだら審査がとおりました。

裁判まで行っているので、ブラックリストから消えるには10年ぐらいかかると思っていましたが、この状況はCICの信用情報から、削除されたと考えていいのでしょうか?

このケースでは、裁判で和解後に完済し、5年が経過していたためクレジットカードが作れた例です。裁判を起こされたことに対する信用情報へのペナルティは消費者金融の場合は5年で消えると考えてください。

ブラックリストの原因になった借金は完済。車のローン審査で落ちましたが前歴が原因でしょうか?

◆ケース
以前、消費者金融からお金を借りていて、転職で収入が激減して返済できなくなり滞納していました。

裁判所からも通知が来ていましたが、ずっと無視し続けていましたが、一昨年一括返済しました。

車の買い替えを考えていて、普通のローンは通らないだろうと思ってネットで調べてカードローンの審査してみると、やはり通りませんでした。

完済したからと言っても延滞していた前歴があった場合ローンを組む事は出来ないのでしょうか?

このケースでは、ブラックリストの原因になった借金は2年前に完済されていますが、完済した日から5年間はブラックリストのため、車のローンなどの新たな借金はできないと考えてください。

9年前にカードローンを遅延後2年前に完済。新たにクレジットカードを申し込んだら審査に通りました。なぜクレカ作れたのでしょうか?

◆ケース
9年前に東京三菱のカードローンで返済を怠ってしまい、何年も連絡もせずにバックれてましてACサービスセンターというところから督促がしょっちゅう届いてました。

この借金は2年ほど前に完済しました。
明らかに事故情報に載りますよね?

ですが去年、三井住友のクレカを申し込んだら普通に審査通りました。住宅ローンを組みたいので全銀協とCICには開示請求しましたが、全て登録情報無しでした。

消費者金融系の事故なのでJICCに開示請求したら何か記録が残ってしまっているのでしょうか?

いろんな所に事故情報は共有すると書いてあるのですが、JICCだけに載っている情報もあるのでしょうか?

このケースでは、完済から2年しか経っていないのにクレジットカードが作れた理由と、代位弁済についてご説明していきます。

利息だけ払い続けている借金はブラックリストですか?この場合、住宅ローンの審査は厳しいでしょうか?

◆ケース
最近、旦那に借金がある事が判明しました。
旦那自身は忘れていたらしく、旦那の親から知らされました。

3年後にはマイホームを建てる為、この借金が住宅ローンに影響しないかと心配になっています。
その借金は旦那が車の免許を取る為に消費者金融から30万借りたようで、8年前くらいの借金を旦那の親が利息だけ払い続けているみたいなんです。

来月からはちゃんと払って2年で完済させたいと思ってるんですが、利息だけを払い続けていた事はブラックリスト扱いになってしまうんでしょうか?

このケースでは、利息だけを払い続けていた借金はブラックリストになるのか?3年後のマイホーム計画。住宅ローンの審査は通るのか?などを解説します。

法的ブラックに関するよくある質問

法的ブラックに関するさまざまなケースをご紹介します。

消費者金融の借金を任意整理して完済済み。車のローンは払い続けている状況でブラックリストはいつ消えるのか?

◆ケース
2年前に司法書士さんに消費者金融2社の借金を任意整理しまして、先月支払いを終えました。
しかし、現在も車のローンは支払いを続けています。

5年間はブラックリストから消えないと聞きましたが、消費者金融の借金を返済しても、車のローンを払い終えるまでブラックリストは消えませんか?

このケースでは2年前に任意整理をしているため、消費者金融との和解が成立した日から5年間でブラックリストから消えることになります。

ブラックリスト中なのに借金をし、かつ遅延しました。この場合のブラックリストから消える時期を教えてください。

◆ケース
消費者金融の借金をまとめるため7年前に司法書士さんにお願いして任意整理の手続きをし、3年前に全て返済し終わりました。

しかし、借金を完済後に、任意整理する前に作ってあったクレジットカードが部屋から出てきて使えるのかな?と思い、試しに使ってみると使えたため、どんどんエスカレートし借金まで作ってしまいました。

1年前ぐらいに1ヶ月の遅延をしてしまい、その後も2回ほど遅延をしました。現在は遅れることなく返済していて、残債はあと3万円になりました。

任意整理後5年~7年くらいでブラックリストが消えるみたいですが、私の場合は借金をして遅延もしてしまっています。

このような場合、どういう扱いになるのか、またブラックリストからいつ消えるかを教えてください。

このケースでは7年前に任意整理をして和解が成立しているため、和解成立の日から5年間でブラックリストから消えることになります。
また、任意整理中にクレジットカードから借金したものについては、遅延期間や遅延回数からブラックリストになる事象ではないため、現在はブラックリストではなくホワイトな状態です。

パチンコで作った借金を任意整理して完済しました。ブラックリストはいつぐらいに消えますか?

◆ケース
7年前にパチンコにハマってしまい、見境なく借金を繰り返した結果、ギャンブルで80万の借金を作ってしまいました。

そのうち生活にも困窮するようになり、消費者金融4社から借りた借金を滞納してしまいました。この時点で他の消費者金融から借りれなくなったので、ブラックリストに載っていると思っていました。

6年前に消費者金融4社とは自力で交渉し、毎月の返済額を落としてもらうよう和解が成立し、3年前に全部の借金を完済しました。

この状況ではまだブラックリストには載っていますよね?
ブラックリストに載っているかどうかを調べるにはどうしたらいいのでしょうか?

このケースでは6年前に任意整理をして、毎月の返済額を落とすことで和解が成立してをしているため、消費者金融との和解が成立した日から5年間でブラックリストから消えることになります。
他のブラックリストの場合は”完済から5年”というケースもありますが、任意整理は和解成立から5年で消えることになります。

年収の3分の1以上借りていたのでブラックリストだと思います。このブラックリストは何年ぐらいで消えるでしょうか?

◆ケース
2年以上前に消費者金融やクレジットカードローンから年収の3分の1以上の借り入れをしておりブラックリストに入っていると思います。

ネットで検索したところ、支払の遅延があった場合等は5年間履歴が消えないと記載されてましたが、3分の1以上借りた過去がある場合も同じ期間なのでしょうか?

2年前に消費者金融、クレジットローンは全額返済し、今はショッピングローンのみで、信用情報は怖くて確認していません。

このケースでは総量規制という法律に抵触していますが、ブラックリストではありません。総量規制という法律は私たち借主を規制するものではなく、貸金業者の貸しすぎを規制するためのものなので、借主にペナルティはありません。

消費者金融を任意整理して現在ブラックリストですが、スマホは分割購入できるでしょうか?

◆ケース
消費者金融の借金を3年前に任意整理を行いました。
おそらく現在ブラックリストの状態です。

所有していたガラケーが最近調子が悪く、新しくスマートフォンに替えようと思っています。

そこで引っかかることが一つあります。
友人に聞くとスマートフォンは端末代金を毎月分割で購入すると聞きましたが、任意整理以来、”分割”と無縁の生活を送ってきたので、契約時に審査が通らずに購入できないのではないかとおもっています。

私の場合、スマホは購入できるのでしょうか?

このケースでは任意整理した人がスマホを購入できるのか?任意整理のブラックリストはいつ消えるのかを解説します

借金地獄から抜け出す!借金を完済する4つのステップ前のページ

消費者金融の借金を任意整理して完済済み。車のローンは払い続けている状況でブラックリストはいつ消えるのか?次のページ

関連記事

  1. ブラックリスト

    消費者金融を任意整理して現在ブラックリストですが、スマホは分割購入できるでしょうか?

    消費者金融の借金を3年前に任意整理を行いました。このたびガラケーからス…

  2. ブラックリスト

    消費者金融から借りています。返済が長くなったらブラックリストに載るのでしょうか?

    2社から10年近く借りていますが、返済がながくなったらブラックリストに…

  3. おまとめローン

    現在4社120万円で夫婦ともにブラックリスト。この状況で借りれるところはありますか?

    生活費がなくやむを得ず借りた借金が120万あります。主人は現在定職につ…

  4. 借金に関するまとめ記事一覧

    借金が返済できないときの5つの対処法

    借金が返済できないときは、記事内で紹介する5つ順番で対処していきましょ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

よく見られている記事

最近の記事

  1. ブラックリスト

    携帯電話のブラックリストの期間は?いつ消える?再契約できないキャリアもある
  2. ブラックリスト

    消費者金融のブラックリストの期間は?デメリットやいつ消えるのか?など徹底解説
  3. おまとめローン

    多重債務者におまとめローンをおすすめする3つの理由とおまとめローンのメリット・デ…
  4. 借金に関するまとめ記事一覧

    総量規制とは?わかりやすい解説と総量規制のすべてを網羅
  5. 借金に関するまとめ記事一覧

    借金が返済できないときの5つの対処法
PAGE TOP