完済後5年間はブラックリストなので住宅ローンの審査は厳しいでしょう
(※このページは2020年2月17日に更新されました)
この記事は下記のような方へ向けて書いています。
●:借金をリスケジュールして利息だけ払っている方
●:消費者金融に借金がある状態で住宅ローンを検討している方
ケース:旦那の借金が判明しました。3年後にマイホームを建てる予定ですが住宅ローンは大丈夫でしょうか?
◆ケース
最近、旦那に借金がある事が判明しました。
旦那自身は忘れていたらしく、旦那の親から知らされました。
3年後にはマイホームを建てる為、この借金が住宅ローンに影響しないかと心配になっています。
その借金は旦那が車の免許を取る為に消費者金融から30万借りたようで、8年前くらいの借金を旦那の親が利息だけ払い続けているみたいなんです。
来月からはちゃんと払って2年で完済させたいと思ってるんですが、利息だけを払い続けていた事はブラックリスト扱いになってしまうんでしょうか?
回答:リスケ状態なのでブラックリストです。5年間は住宅ローンは組めないと思います。
ケースの質問から要点が2つありましたので、下記の2点に絞って解説していきます。
- 利息だけを払い続けていた借金はブラックリストになるのか?
- 3年後のマイホーム計画。住宅ローンの審査は通るのか?
ここでいうブラックリストとは、一般的に信用情報機関の信用情報のことをいい、実際に”ブラックリスト”というものが存在するわけではありません。
1:利息だけを払い続けていた借金はブラックリストになるのか?
利息だけを払い続ける返済は、リスケジュールと言って約定返済(毎月の元本返済)を続けていない状態なので、長期間、遅延していることになります。
そのため、信用情報には遅延が記録されておりブラックリストになっています。
なんらかの形で通知が来ていたと思われますが、親御さんが毎月入金していたため消費者金融側も強硬手段に出なかったものと思われます。
遅延に関するブラックリストは、返済が正常化した日から5年間記録されます。
2:3年後のマイホーム計画。住宅ローンの審査は通るのか?
ケースでは2年で完済させたいとのことでしたが、いますぐに完済したとしても完済から5年間は信用情報に記録されブラックリストとなります。
そのため、住宅ローン審査ではこのブラックリストが大きなマイナス評価となり、おそらく審査は通らないと思われます。
3年後の住宅ローンは無理でも、完済後5年が経ってブラックリストから消えていれば審査のマイナス評価はなくなるので、通る可能性が高くなります。
いずれにしても完済が必須条件となりますので、なるべく早めに完済するようにしてください。
◆消費者金融のブラックリストについてまとめた記事
参考:消費者金融のブラックリストはいつ消える?デメリットや期間など徹底解説
この記事へのコメントはありません。