夫婦ともにブラックリストでもアパートは借りられる
(※このページは2020年1月30日に更新されました)
この記事は下記のような方へ向けて書いています。
●:夫婦ともにブラックリストでアパートを借りようとしている方
●:ブラックリストが原因で入居審査に落ちた方
ケース:夫婦でブラックリストの場合、賃貸アパートは借りれるのでしょうか?
◆ケース
現在、旦那の実家の一部屋を借りて生活しています。
プライバシーや姑さんに気を使うので、アパートを借りたいと思っています。
しかし、二人とも問題があり、旦那も私もブラックリストでクレジットカードもローンも組めない状態です。
夫婦二人ともブラックリストの場合、賃貸アパートの審査が通るのか、通らない場合はどうすれば借りられるのか教えて下さい。
回答:しっかりした保証人がいれば入居審査は通ります
ケースの質問から要点が2つありましたので、下記の2点に絞って解説していきます。
- 夫婦ともにブラックリストの場合、賃貸アパートは借りられるのか?
- アパートの審査に通らない場合はどうすれば借りられるのか?
ここでいうブラックリストとは、一般的に信用情報機関の信用情報のことをいい、実際に”ブラックリスト”というものが存在するわけではありません。
1、夫婦ともにブラックリストの場合、賃貸アパートは借りられるのか?
現在、アパートやマンションの賃貸物件については、ほとんど入居審査があります。
ほとんどの不動産屋さんは、賃貸物件に対して保証会社をつけて家賃の滞納に備えています。
そのため賃貸アパートを借りる際に保証会社の審査を受ける必要があるのです。
ブラックリストの場合、保証会社の審査で否決される
入居審査は、まず保証会社の審査があり、その後に不動産会社の社内審査があります。この審査によってアパートが借りられるか借りられないかが決まります。
ブラックリストの人にとって、問題はこの保証会社の審査です。
保証会社には信販系の会社(オリコやオリックスなど)がなっていることが多く、ローンが組めないブラックリストの方は、ここで審査落ちすることになります。
信販系以外の保証会社を用意している不動産会社もある
保証会社の審査に落ちた場合のことを考えて、信販系以外の保証会社を用意している不動産会社もあります。
信販系以外の保証会社は大手ではないため、保証料が高く、ネットの口コミを見ると、酷い対応のところもあるようです。
この審査は保証人がしっかりしていれば、だいたいは審査通過します。
実際に、私が夫婦ともに自己破産したあと、定職についている兄に保証人になってもらい審査が通りました。
保証人が無職だったり、保証能力がないとみられれば、審査落ちすることもあるとのことです。
ネットの口コミについてですが、これは家賃が払えない場合の対応であって、しっかり家賃を支払っていて、更新ごとの保証料を払っていれば何ら連絡もありませんので無駄に怖がらないでください。
夫婦ともにブラックリストでアパートを借りられるか?
結論として、お二人ともブラックリストということは、第1段階の信販系の保証会社の審査で落ちることは確実ですので、第2段階の保証会社が頼みとなります。
信販系以外の保証会社の審査は、保証人がしっかりしていれば審査は通ります。
夫婦ともに自己破産した私が実際に、入居審査をパスしてアパートを借りられているので安心してください。
保証人がいない場合にはURなどの保証人が不要な物件を選ぶことがベストです。
2、アパートの審査に通らない場合はどうすれば借りられるのか?
保証人がいないなどで、保証会社の審査が通らない場合は、審査に通りやすい物件を探すしかありません。
そのための効率的な手順をご説明します。
- 不動産会社に正直にブラックリストであることを伝える
- 保証会社を通さない物件を探してもらう
- URを検討してみる(保証人不要、収入基準が決まっている)
◆ブラックリストに載るとどうなるのかをまとめた記事
参考:ブラックリストに載るとどうなる?住宅ローンは?保証人は?ブラックリストの影響を徹底網羅
この記事へのコメントはありません。