質問:5年以上経っているのですが時効にならないのでしょうか?
先日、私宛に消費者金融のアコムより催告書が届きました。
内容は以下の通りです。
つきましては、下記の残債務を平成29年6月18日までに一括してご返済をお願い申し上げます。
もし、ご返済がない場合には、裁判所に法的手続きを申し立てた後に、給与差押等の強制執行をすることがあります。
ご返済前に弊社担当者までご連絡をください。
全て自己責任でここまで来てしまったことは本当に反省をしております。
総額217,037円の支払い期日があと数日後に迫っておりますが、支払えるだけのお金がなくどうして良いか分かりません。
ちなみに、アコムへの最終支払い日が平成24年1月30日で、今日まで既に約5年以上経っております。
この場合は、時効ということにはならないのでしょうか?
その約5年間には何度かアコムとの電話でのやりとりはありましたが、支払いは一度もなく、裁判に掛けられたこともありません。
全くの無知でご迷惑をおかけしますが、この先どうしたら良いのか教えて頂けますか。
回答:時効の援用ができる可能性が大きいです。
5年経っていて、時効期間が振出しに戻っていなければ、時効の援用ができる可能性が大きいですね。
時効の要件は、下記のリンクに詳しく書いていますので、該当するかどうか自己チェックをされてください。
参考:借金の時効は援用手続きをしないと時効は成立しない!手続きを忘れてませんか?
また、借金の時効は、自動で時効が成立するものではなく、手続きをしなければなりません。
個人で手続きをすると、ミスがあった場合に時効期間が振出しに戻ることがありますので、出来るかぎり弁護士さんに依頼して手続きをしてもらってください。
万が一、先方から電話がかかってきたりしても、こちらは時効を主張するわけですから、借金は消滅しているものとして対応をするように心がけてください。
参考:消費者金融の借金を10年放置(延滞)していたら、強制執行文が届きました。この状態で債務整理できますか?
この記事へのコメントはありません。