■質問
近辺相場を調べたところ、同じマンションの中古売り出し価格、同じようなマンションのそれも2000万~3000万の間で取引されているようです。
実際に多いのは2400万前後です。
2000万を借入して8年半返済済みです。
残額はいくらだかわかりません。
固定資産税評価額を取り寄せたところ950万でした。
この場合、この物件はオーバーローンと言われるのでしょうか?
金利も借入年数もわからないのですが、ボーナス併用なしで月10万弱の支払いをしているようです。
後何年くらいしたらオーバーローンではなくなるのでしょうか?
■回答
根本的にオーバーローンの意味を取り違えています。
オーバーローンとは、2000万円の物件を買うのに、2000万円の借り入れではなく、
2400万円などで、物件価格以上のローンを組むことをオーバーローンと言います。
昔は、登記費用などをまかなうために、売買契約書を複数作ってオーバーローンで申込なんてことがよくありましたが、
現在は、かなり厳しくなっているのでほとんどありません。
中古車販売の世界には、いまだにオーバーローンがあるそうですが・・・
固定資産税評価額は通常、相場の5割から6割ですので、不動産取引の価格算定には目安ぐらいにしか使えないですね。
この記事へのコメントはありません。