未分類

クレジットカード会社から減額和解の提案書が届きました。回答書を返送すれば大丈夫ですか?

質問:10年以上前に借りていたクレジットカード会社から和解の提案書が届きました。どうしたらよいでしょうか?

7月にクレジットカード会社から減額和解のご提案と書いてある文書の手紙がきました。

提示和解案:金97396円 23日までに連絡頂ける場合

つきましては貴方の意向を別紙回答書にご記入の上期日までにご返送下さいってあります。

約定返済日:平成19年9月

利息金額92,843円

残存債務額219,343円

現在妊娠中で再来月に出産予定です。

貯金もなく働けない為に支払いがすぐにはできず、支払いするとなると来年には働きたいと考えています。

支払いはしないといけないのはわかります。

今すぐに支払いできない為に回答書の返送期日までにしていたら大丈夫なんでしょうか?

回答:現状では時効になるので、時効を主張する手紙を書いて出しましょう

クレジットカード会社から減額和解の提案書が届きました。回答書を返送すれば大丈夫ですか?

10年以上前の借金で、ずっと放置されていたものなので時効となります。

和解提案書に対しては、回答書は出さずに無視して大丈夫です。

先に、時効を主張する手紙を書きましょう。

借金の時効は通常5年です。5年以上、相手から訴訟などをされていなければすでに時効を主張できる状態です。しかし、借金の時効は自動で成立するものではなく、書面で先方に時効を主張しないと成立しません。

また回答書を出してしまうと、借金が残っていることを認めたことになりますので時効にできなくなります。

もし時効の手続きが不安な場合は、弁護士にお願いして確実な方法を取ってください。

時効についての詳しい記事は下記です。

参考:借金の時効は援用手続きをしないと時効は成立しない!手続きを忘れてませんか?

参考:消費者金融を踏み倒しするとどうなる?時効は?信用情報は?ブラックリスト?

参考:消費者金融からの借入。時効の援用手続きの文例

旦那に内緒で作った借金105万円。教育ローンで夫の保証人になることになりました。前のページ

奨学金滞納でブラックリストです。住宅ローンは必ず連帯保証人が必要ですか?次のページ

関連記事

  1. 未分類

    消費者金融の支払いが数回遅れたことで、住宅ローンがNGでした。どうしたらいいでしょうか?

    ■質問消費者金融で借り入れがある場合の住宅ローンについて現在、…

  2. 未分類

    年収900万円で借入600万円の多重債務者。引越費用として瞬間的に50万円ほど借りたい・・・

    ■質問年収が900万で複数の消費者金融から多重債務者として600万…

  3. 未分類

    借金の時効は援用手続きをしないと時効は成立しない!手続きを忘れてませんか?

    借金の時効の条件消費者金融などの金融機関から借りた借金が最終返済日か…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

よく見られている記事

最近の記事

  1. ブラックリスト

    ブラックリストに載るとどうなる?住宅ローンは?保証人は?ブラックリストのデメリッ…
  2. 借金に関するまとめ記事一覧

    消費者金融の審査に落ちる4つの理由と3つの審査対策
  3. ブラックリスト

    クレジットカードのブラックリストの期間は?ブラックリストがいつ消えるのか?やケー…
  4. 借金に関するまとめ記事一覧

    借金が返済できないときの5つの対処法
  5. 借金に関するまとめ記事一覧

    総量規制とは?わかりやすい解説と総量規制のすべてを網羅
PAGE TOP