お金を扱う企業は就職前に信用調査されることがあります
(※このページは2020年1月30日に更新されました)
この記事は下記のような方へ向けて書いています。
●:ブラックリストで就職ができないんじゃないかと不安な方
質問:ブラックリストが原因で就職の内定が取り消されることはありますか?
◆ケース
消費者金融の滞納歴が長く、ブラックリストに載っています。
環境を変え、借金を返済するため、給与が高い会社に転職しようと活動していたところ、先日、希望していた某大手企業から正社員で内定をいただきました。
金融や警備関係以外の企業で、グループ会社にも金融関係の企業はないようです。
しかし、ブラックリストに載っていることが原因で、今回の内定が取消になる可能性はあるでしょうか?
また、信用調査は、基本的には金融業界以外ではやらないと聞きましたが、それ以外の業界ではどうなのでしょうか?
回答:金融機関等以外であれば信用調査はされないため内定は大丈夫です。
ケースの質問から要点が2つありましたので、下記の2点に絞って解説していきます。
- ブラックリストが原因で、内定が取り消される可能性はあるのか?
- 信用調査をする企業はどんな企業があるのか?
ここでいうブラックリストとは、一般的に信用情報機関の信用情報のことをいい、実際に”ブラックリスト”というものが存在するわけではありません。
1、ブラックリストが原因で、内定が取り消される可能性はあるのか?
企業が雇用する際に、内定者に対して信用調査をするかどうかですが、お金に携わる企業・経理関係・警備保障などは信用調査されることがあります。
これは顧客(お客様)のお金を預かる立ち場なので、ブラックリストの人に安心してお金を預けられないというところからです。
最近ではコンプライアンスが重視されているので少なくなっていますが、以前は金融機関では必ず行われていたことです。
◆ケース抜粋
金融や警備関係以外の企業で、グループ会社にも金融関係の企業はないようです。
信用調査によって内定が取り消されることはありますが、このケースの場合はグループ会社には金融機関や警備保障会社はないとのことですので、信用調査をされることはないでしょう。
2、信用調査をする企業はどんな企業があるのか?
上記でも少しお話しましたが、金融機関、警備保障会社、経理部署などは信用調査されることがあります。
その他では、ヘッドハンティングを仲介する会社などは紹介する前に信用調査をすると言われています。探した人材を高値で売る企業なので、身辺調査は徹底的に行うのでしょう。
◆ブラックリストに載るとどうなるのかをまとめた記事
参考:ブラックリストに載るとどうなる?住宅ローンは?保証人は?ブラックリストの影響を徹底網羅
この記事へのコメントはありません。